「アースアートプロジェクト in ラダック2017」「第2回世界森会議」報告会
土とアートを耕す・その2、いよいよ明日です。
たくさんの人が参加表明をしてくれています。
今回私たちは、参加者の名前をチラシに掲載しました。
それには理由があります。
名前を掲載している ...
カテゴリ: 報告会
九州報告会行脚します。5.30熊本「Gallery Attic」5.31福岡アジア美術館
WAFをスタートするとき、淺井裕介の泥絵「母の山」に出会った。
確か全長22mの巨大な泥絵で、ダイナミックな全体像の中に精緻なディテールが内包されていて、
こんなすごい絵を描く人に声をかけているんだと、心が震えた。
ミュージアムショップでカタログの販売予約をして ...
報告会@いな暮らし
いな暮らしの報告会、もうすぐ夜の部が始まる。
酵素ジュース夏みかんシロップがおいしい。
オーガニックくるみがおいしい。
サンドイッチがおいしい。
空気やお水がおいしい。
来る人が面白い。
稲城の里山を残そう!
とがんばっている人たちがいる。
いなぎ森フェスは来週 ...
五月晴れの日に〜niwa-coya報告会〜
爽やかだなー。
なんて気持ちのいい日なんだ。
心の中にはいろんなことがぎゅうぎゅう詰まっていて。
今日の気分を伝えることなんてできないけれど。
WAFをスタートして5年もたっていて。
ついこの前、深い霧の中をそろりそろりとスタートしたのだったけど。
今、ひとつフェ ...
東北公益文科大学にて
学生と一般の人々、計150人もの人たちが集まってくれました。
パネル展も開催。
実は筑波大学の人たちが作ってくれた、
迫力のパネルで、
皆さんの心を一気につかむことができました。
終えた後、言われたのは、
国際支援はお金や毛布ではないんだ、
と、わかったというこ ...